壁打ち

感想、考察、日記、メモ等

20230715(ゲーム『APE OUT』プレイ中感想)

ゲーム『APE OUT』を始めた。

始めたというか少し触って放置していたのだが、もう一度やるか…ということで。

 

Blasphemous2発売までの合間を埋めるのに、別ジャンルを1、2本プレイできればいいかと思っていたが、いつのまにか7本くらいやっている。

一つのゲームに腰を落ち着けたいしゆっくり進めればいいのだが、手持ち無沙汰になるとすぐ……常時ゲームをしていないと気が済まない体質になってしまった。

 

なのでちょっと歯ごたえのあるやつに再挑戦。

 

 

======

ゲームに対する捉え方を変えたら、以前より少しプレイ感に慣れてきた。

 

「ジャズ音楽が主体になっている」「打撃音がシンバルになっていて、リズミカルな攻撃が音楽をつくる」→リズムゲーの混じったアクションというイメージで考えていた。

画の感じもポップかつオシャレ系だし、(失礼ながら)これはゲームの達成感より世界観を体験するタイプのやつだなと思っていた。

が、そうではない。

 

 

基本はホットラインマイアミとかその辺りの「見下ろし視点の暴力ゲー(?)」系だ、これは。(このジャンルは個人的にあまり詳しくないです。)

実は僕が途中で(特に理由はなく)フェードアウトしたゲームの中に『RUINER』があるのだが、ゲーム経歴でいえばこれが一番近いかも。

 

 

あとはローグライク要素でいえば『アイザックの伝説』?でもこれはゲームそのものが似ている訳ではなく、ローグライクであることへの向き合い方というか…。

(場合によっては運悪く不可避な死に方を引いたり、ランダム性の中から法則性を見出すこととか、試行回数を重ねることへの抵抗感を減らすとか。

毎回クリアするぞ!という方向性でいくよりは、まあしゃーなしね、一つ一つが経験ねというスタンスが向いている。)

 

ローグライクといってもある程度出現する敵の種類や人数、マップ傾向は決まっているので、経験を重ねていくのが大事、というかそれが前提だと思う。

思ってはいるのだが、正直に言うとローグライク=ランダム=理不尽なパターンが混入する…と考えてしまう。

そういうマイナスイメージはアイザックで多少軽減した。

 

 

あとは…じっくり探索したい派なので、常時せっつかれている感じに苦手意識がある。

けど死角に身を隠したり留まったりすることはできると気づいたので、ある程度なら自分の間合いで闘えるというのはわかってよかった。

 

 

======

今は4枚目のステージ(アルバム?)に入ったところだ。ハード/アーケード難易度の実績は厳しいかもしれない。

(壺おじの作者の方?が製作に関わってるみたいなコメントを見た。プレイしたことはないが、苦行であるだろうことはわかった。)

とりあえずノーマルでのクリアを目標として、その他実績はやれたらやる。

 

 

以上です。